SSブログ

池江選手、東京五輪代表に [日記]

私は、スポーツというものが元来大変苦手で、従ってスポーツ観戦とかスポーツ中継とかスポーツニュースなどには全く興味がありません。
若いころには野球場にも試合観戦に行きましたが、先輩や同僚に誘われてのことであり、観客席でビールなどを飲みながらぼうっとしていることのほうが多かった記憶があります。
少なくとも私自身が積極的にスポーツ観戦に出かけたいと思ったことは一度もありません。

そんな私ですが、次のニュースにはさすがに胸を突かれるものがありました。

池江選手、東京五輪代表に 白血病乗り越え―競泳

正直に申し上げれば、私はこれまで、池江選手の話題には比較的冷淡であり、白血病の苦しい闘病からレースに復帰した折のマスコミの異常な取り上げ方に一種の嫌悪感すら抱いておりました。
それらのレースで優勝した選手のことは取り上げず、彼女のことばかり話題にするマスコミの態度に辟易とした、ということです。

池江選手は、闘病中に体重が15kgも落ちたそうですが、そのほとんどは筋肉であったことでしょうから、それを元に戻すためにはどれほどの努力と忍耐力が必要であったか、それこそ凡人の私などには想像もつきません。
自身に寄せられてきた期待とそれに基づくプレッシャーは如何ばかりであったか。
それを乗り越えてのこの「快挙」。脱帽せざるを得ません。

アスリート、アーティスト、クリエイターといった人たちの中には一流のエキスパートが存在しますが、それは極限られた方々なのでしょう。
プロフェッショナルはそこそこいるかもしれませんが、エキスパートは本当に少数です。
そうした方々を目の当たりにすると、その才能、いわば天賦の才に打ちのめされる想いすらします。
それらは生まれつき天から与えられた才能なのではないかと考えると、そうしたものを与えられなかった己のありように愕然としてしまいますね。

しかし、才能とは何か、と考えてみると、もちろん生まれながらの鋭い感受性とか身体能力とか場合によっては遺伝形質なども重要なのかもしれませんが、本質的なところは、池江選手の言葉にもあるように、本当に苦しい中でも心が折れることなく忍耐しあらん限りの努力を重ねることができる、ということではないでしょうか。
これは、言葉に出していうことは比較的優しいのですが、実行に移すことは並大抵の覚悟ではできません。
まず、明確な目標を定めることさえも、私のような凡人には至難の業です。

思い出したことがあります。

これはベトナム戦争当時、ハノイ取材のためビエンチャンのホテルで、松本清張さんとともに待機していた当時の朝日新聞編集委員の森本哲郎さんの話ですが、ハノイに入るのに都合3週間も待たされ退屈で退屈で「死ぬほど身を持て余し」ていました。
それはもちろん清張さんも一緒で、隣り合ったホテルの部屋で二人とも無聊を囲っていたのです。
清張さんの無聊を慮った森本さんは、ホテルのレターペーパーを使って原稿用紙を作ることを提案し、お二人は時間も忘れてその作業に取り掛かりました。
清張さんにとって原稿を書くことは最大の退屈撃退法、出来上がった大量の原稿用紙を手に、清張さんはいそいそと自分の部屋に戻ろうとしたのですが、その時、ドアのノブに手をかけながら森本さんに問いかけたとのこと。

「きみ、作家の条件ってなんだと思う?」

森本さんは「才能でしょう」と答えます。

すると、
「ちがう、原稿用紙を置いた机の前に、どれくらい長く座っていられるかというその忍耐力さ」
と清張さんは答えました。

それ以降、幾日も清張さんは森本さんの部屋を訪ねることはなく、自分の部屋の机で執筆をつづけていた。

「才能ではなく忍耐だ」といった清張さんの言葉を思い返しながら、待てよ、その「忍耐」こそ「才能」ではないのか、と、森本さんは初めて気づいたそうです。

池江さんのニュースに接し、私はそのことを思い返して、ちょっと感動を新たにしたのでした。

nice!(15)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感