春の訪れ [日記]
八ヶ岳山麓にもようやく春が訪れてきました。
真っ白けだった八ヶ岳も、雪化粧を落として春の装いです。
私の自宅の庭の水仙も花を咲かせました。
梅の花も盛りです。
そうこうするうちに、桜の花が咲き始めました。
こぶしの花も咲いています。
今年は例年になく雪が多く、道路などの雪かきの出払いが何度もありました。
6時くらいの早朝の、まだ暗いうちからの雪かきは結構大変で、それでも地区の人たちは文句ひとつこぼさずに出払いの指定時間よりも早くから作業を進めていました。
昨年の11月に帰ってきたばかりの私としては、そうした地区の人たちの姿勢があまりにまぶしくて、心の底から感動した次第です。
私の郷里(今では現住所ですが)は、標高が高い(1000m)せいもあって、冬の訪れは早く春の声を聴けるのはかなり遅い。
従って春の花たちは、大抵の場合、気温の上昇に応じて一斉に花を咲かせます。
まだ、梅の花の香りが漂う中で桜の花が咲いていたりする。
ついこの間、福寿草の花が咲いたな、と思ったら、日を措かずして水仙が花を咲かせるのでした。
これからは遅れてきた花の季節、そして新緑の季節を迎えます。
昨年の11月にこちらに転居し、こちらでの生活も早いものでそろそろ半年になろうとしております。
ある程度予想もし覚悟もしていたのですが、介護というものは実際に体験してみないと本当のところはわからないのだなということを改めて痛感しています。
母や今年92歳となりますが、幸いなことに認知症の傾向はなく内臓系統にも問題はないので、恐らく介護の手間ということから考えれば軽い部類なのではないかと思います。
それでも、歩行は困難でいったん座ったりすると立ち上がるのにも介助が必要であり、手もなかなかうまくは使えません。
従って、トイレや着替え寝起きの時などは介助が必要ですし、もちろん、三度の食事をはじめ飲食関係も私が対応しております。
週に三回デイサービスを受けておりますので、その間は解放されるわけですが、洗濯・掃除・布団干しをはじめ食品などの買い出しをしなければならず、結構忙しい。
ただ、そうはいっても一人で気軽に行動できますから、それはそれなりに息抜きとなっています。
そう、実際の介護もさることながら、母が在宅の折にはずっと一緒にいて、ある意味その一挙手一投足に目を配り、かつ様々な繰り言めいた母の話につきあうことが、私にとっては一番のストレスなのです。
なんでも率先して行動し、むしろ周囲を引っ張っていくことの多かった母なので、恐らく現状の有様を最も辛く悲しい想いで受け止めているのは母自身であることは間違いありません。
私に、食事や洗濯はもちろん下の世話までさせることは、母にとって名状しがたい痛恨事でありましょう。
それがわかるだけに、なるべく母を刺激したくない、というのが私の本音でもあります。
ただ、その中でも、何とか自分でできることはやっていきたいと頑張っている姿には心を打たれます。
先日も、大を失敗してしまいましたが、何とかできるところは自分で後始末をしようと、床に広がった排泄物を新聞紙などで集めて片付けようとしておりました。
もちろん、汚れた下着など洗うことは無理ですからはそこは私がせざるを得ませんが、床を拭くなどといったことは母自身が自分でしようとしていて、そうした姿勢が強まってきていることはうれしい限りではあります。
さて、変な言い方ですが、このような未来の姿が待っていようとは、私自身思ってもいなかったことで、折に触れてやはりため息をついてしまいます。
この後どのような生活が待っているのか、あまり深く考えたくはないのですが、やはりついつい考え込み、なんとなく鬱っぽくなりますね。
ただ、近所に住んでいる妹や姪たちのサポートには本当に助かっています。
これがなければ、恐らく早晩破綻していたことだろうと、この点については感謝の言葉もないところです。
春を迎え、それでも少し気持ちを前向きにして、これからの生活を受け入れていこうと思う昨今ではありました。
なんだか泣き言ばかりになりましたが、とりあえずの近況の書き込みです。
乱文妄言多謝。
真っ白けだった八ヶ岳も、雪化粧を落として春の装いです。
私の自宅の庭の水仙も花を咲かせました。
梅の花も盛りです。
そうこうするうちに、桜の花が咲き始めました。
こぶしの花も咲いています。
今年は例年になく雪が多く、道路などの雪かきの出払いが何度もありました。
6時くらいの早朝の、まだ暗いうちからの雪かきは結構大変で、それでも地区の人たちは文句ひとつこぼさずに出払いの指定時間よりも早くから作業を進めていました。
昨年の11月に帰ってきたばかりの私としては、そうした地区の人たちの姿勢があまりにまぶしくて、心の底から感動した次第です。
私の郷里(今では現住所ですが)は、標高が高い(1000m)せいもあって、冬の訪れは早く春の声を聴けるのはかなり遅い。
従って春の花たちは、大抵の場合、気温の上昇に応じて一斉に花を咲かせます。
まだ、梅の花の香りが漂う中で桜の花が咲いていたりする。
ついこの間、福寿草の花が咲いたな、と思ったら、日を措かずして水仙が花を咲かせるのでした。
これからは遅れてきた花の季節、そして新緑の季節を迎えます。
昨年の11月にこちらに転居し、こちらでの生活も早いものでそろそろ半年になろうとしております。
ある程度予想もし覚悟もしていたのですが、介護というものは実際に体験してみないと本当のところはわからないのだなということを改めて痛感しています。
母や今年92歳となりますが、幸いなことに認知症の傾向はなく内臓系統にも問題はないので、恐らく介護の手間ということから考えれば軽い部類なのではないかと思います。
それでも、歩行は困難でいったん座ったりすると立ち上がるのにも介助が必要であり、手もなかなかうまくは使えません。
従って、トイレや着替え寝起きの時などは介助が必要ですし、もちろん、三度の食事をはじめ飲食関係も私が対応しております。
週に三回デイサービスを受けておりますので、その間は解放されるわけですが、洗濯・掃除・布団干しをはじめ食品などの買い出しをしなければならず、結構忙しい。
ただ、そうはいっても一人で気軽に行動できますから、それはそれなりに息抜きとなっています。
そう、実際の介護もさることながら、母が在宅の折にはずっと一緒にいて、ある意味その一挙手一投足に目を配り、かつ様々な繰り言めいた母の話につきあうことが、私にとっては一番のストレスなのです。
なんでも率先して行動し、むしろ周囲を引っ張っていくことの多かった母なので、恐らく現状の有様を最も辛く悲しい想いで受け止めているのは母自身であることは間違いありません。
私に、食事や洗濯はもちろん下の世話までさせることは、母にとって名状しがたい痛恨事でありましょう。
それがわかるだけに、なるべく母を刺激したくない、というのが私の本音でもあります。
ただ、その中でも、何とか自分でできることはやっていきたいと頑張っている姿には心を打たれます。
先日も、大を失敗してしまいましたが、何とかできるところは自分で後始末をしようと、床に広がった排泄物を新聞紙などで集めて片付けようとしておりました。
もちろん、汚れた下着など洗うことは無理ですからはそこは私がせざるを得ませんが、床を拭くなどといったことは母自身が自分でしようとしていて、そうした姿勢が強まってきていることはうれしい限りではあります。
さて、変な言い方ですが、このような未来の姿が待っていようとは、私自身思ってもいなかったことで、折に触れてやはりため息をついてしまいます。
この後どのような生活が待っているのか、あまり深く考えたくはないのですが、やはりついつい考え込み、なんとなく鬱っぽくなりますね。
ただ、近所に住んでいる妹や姪たちのサポートには本当に助かっています。
これがなければ、恐らく早晩破綻していたことだろうと、この点については感謝の言葉もないところです。
春を迎え、それでも少し気持ちを前向きにして、これからの生活を受け入れていこうと思う昨今ではありました。
なんだか泣き言ばかりになりましたが、とりあえずの近況の書き込みです。
乱文妄言多謝。