SSブログ

日南・北郷の岩壺山(再来) [山登り]

梅雨入り前ではありますが、突然雨雲が広がり驟雨がやってくるなど、初夏を思わせる不安定なお天気が続きます。
特に午後は危険ですから、洗濯物や布団干しには注意が必要ですね。

以前、「日南・北郷の岩壺山(敗退)」という記事をアップしました。
詳細はこの記事をお読みいただければと思いますが、敗退したことによるわだかまりは私の中にずっと残っておりました。
当時、連れ合いは再発したがんの治療で格闘していたのですが、私の意を酌んでくれて送り出してくれました。
にもかかわらず、という点も大きかったわけです。

そのような事情もあり、私自身としてはあまり考えないことにしておりましたし、(闘病中の連れ合いを置いて出かけたという後ろめたさもあって)気持ちとしては封印していたのでした。

ところで、そのときにご一緒いただいた宮崎の山仲間にとっても、ご自身が登山道に入る前に敗退したことがやはりかなり応えたようで、よかったら再チャレンジしてみないか、とのお誘いがありました。

心臓周辺に違和感を感じていた山仲間は、今年の初めに意を決して心臓の検査を受け、24時間ホルター心電図などのあと最終的には心臓カテーテル検査を受検。
結果として、心臓そのものには異常はないものの、周辺の血管が痙攣しやすく、その意味では狭心症という括りになるとのことでした。
血管を拡張する薬を処方され、念のためニトロも処方。
地道に運動はしていたつもりでも、結局のところ血液の循環を活発にするような活動はしてこなかったので、これを機に前向きに山登りも考えてみたいとの決意を固めたのだそうです。

そこで手始めに、敗退した岩壺山を克服したい、ついては同じく無念の涙をのんだ貴殿と一緒に登りたい、ということでのオファーです。
新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、思うような山登りができなかったこともあり、喜んでお供しましょうと回答したわけです。

前回は林道が不通だったことから車で入れなかった五重の滝駐車場(本太郎コース登山口)ですが、現在はほぼ問題なく通行できるとのことで、山仲間の車でこちらを目指します。
駐車場の雰囲気は前回来た時とほとんど変わっておりませんでした。

身支度を整えて(渡渉が複数回あるので私は例によって地下足袋です)出発。

トライアルパーク北郷と岩壺山への案内板があります。
iwatubo001.jpg
トライアルパーク北郷は、このところテレビなどでも取り上げられていて、クロカン四駆などが頻繁に入り込み、前回来たときはだいぶ様子が変わっています。

しばらく進むと「岩壺山山頂へ」と書かれた案内板がありますが、前回、私はこれを見落とし(発見できず)、手前から藪漕ぎを強いられました。
iwatubo002.jpg

下り気味に進むと左側にテープがあります。
iwatubo003.jpg
入り口は草で覆われわかりづらいので注意が必要ですね。

藪っぽい中を下っていくと踏み跡も比較的しっかりしてきて、「猪八重照葉樹林生物群保護林」の看板に出合います。
iwatubo004.jpg

さらに進むと猪八重谷川にぶつかり、最初の渡渉。
iwatubo005.jpg

複数回の渡渉を繰り返すと、流れの穏やかな最後の渡渉となり、ここから山道に入ります。
iwatubo007.jpg

途中で五重の滝方面から上がってくる登山道への分岐点を右に分けると、緩やかな道の先に案内板があります。
iwatubo008.jpg

そこから急登急降下を繰り返し高度を上げていくと、次の案内板に出合います。
iwatubo009.jpg

さらに急登を稼ぐと、立派なもみの木に出会いました。
iwatubo010.jpg

山仲間は、その前からペースが遅れがちでしたが、このあたりでかなり息が上がってきている様子。
自分はここで待っているから登ってきてくれ、などと言います。
とにかく一息入れて、水を飲ませ、呼吸を整えさせると、顔色も戻り、息も正常になってきました。
ただ、心拍数が100を超えているようなので、心臓の状況を聞いてみます。
特に不整脈のようなものは出ていない様子で、気合を入れなおし、再度登ることを承知してくれました。
無理をさせるわけにはいかないので、できる限りゆっくり登るようにします。

地図上ではここから登り一辺倒のように見えますが、実際にはやせ尾根のアップダウンが延々と続きます。
足元には枯れ葉が盛大に散乱し、非常に滑りやすく、登りもそうですが下りの時のことを考え、かなりうんざりさせられました。

樹間から覗く高みを伺いながら、あれがピークかと期待しつつ、高度計を見るとどうもまだ先のようで、案の定、頑張って登った後に急降下があったりして、この点でもうんざりです。
時折、山仲間の登ってくるのを待ち、脈拍を計り顔色や呼吸の状況を見ながら、じりじりと先に進みます。

やがて大きな岩にぶつかり、これを左から巻き上ってさらに登ると、ようやく待望の岩壺山山頂に着きました。
iwatubo012.jpg

西方に展望が開け、鰐塚山と朝陣野の先には高千穂の峰や霧島連山が望めます。
iwatubo011.jpg
これには山仲間も大感激。
iwatubo013.jpg
きつかったけれども頑張って登ってよかった、と感動を新たにしておりました。
私も、宿題だった岩壺山山頂を極めたことで、大満足。
とりあえずグランドシートを出して、山仲間を横にならせ休ませました。

これは花切山への縦走路でしょう。
iwatubo014.jpg

男鈴山の左側遥か先の方に見えているのは恐らく高隅山ではないかと思います。
iwatubo015.jpg
あれも本当に良い山でした。

帰路、南に縦走し猪八重渓谷に下る道もありましたが、安全第一で往路を戻ります。

予想通り、枯れ葉満載の急降下は非常にいやらしいものでしたが、やはり登り切った充実感で気分が高揚しているのか、周りの景色を眺めながら下る余裕もできてきました。

時にはこのような穏やかな道もあり、距離は僅かですが少しほっとさせられます。
iwatubo016.jpg

それにしても、標高737mの低山ながら、立派な樹がたくさんあります。
iwatubo017.jpg

これは例のもみの木です。
iwatubo018.jpg

切り株がハート型になっている樹もありました。
iwatubo019.jpg

白い木と黒い木がぴったり寄り添っています。
iwatubo020.jpg

これなどはまるで抱き合っているかのようですね。
iwatubo021.jpg

なんだかメカゴジラの頭を思い起こしました。
iwatubo022.jpg

そろそろ渡渉点かな、と思われるところに、大山神社と書かれた石碑がありました。
iwatubo023.jpg
登っているときには気が付かず、景色を見ながら降りてきたのでわかったのでしょう。

猪八重谷川の渡渉を繰り返し、崩れやすい斜面のいやらしいトラバースを何度か重ねて、無事、登山口に戻りました。

山仲間とがっちり握手をし、お互いの宿題をやり遂げた喜びを分かち合いました。

こうした機会を作ってくれた山仲間には感謝しかありませんが、心臓カテーテル検査を行い、ニトロも処方されているわけですから、さすがに実行するまでには私も不安でなりませんでした。
主治医の意見はどうなのか、と聞くと、血流が滞ることの方が問題なので、体はきちんと動かした方がよい、ただし無理は禁物で、違和感を感じたらすぐさま中止し、状況によってはニトロの服用を躊躇わないように、とのアドバイスがあったそうです。
今回の山行で息が上がり苦しくなったのは、運動不足による心肺機能の低下が大きな原因と考えられ、少なくとも心臓に危険な負担をかけていたわけではない、むしろ、こうして長時間の山行に耐えられたことは大きな自信につながった、と、山仲間は笑顔で答えてくれました。
私もほっと安堵するとともに、私自身、まだまだきちんと歩けることを確認出来て少し自信を取り戻しました。
前回の敗退時から三年あまり経過しているのですが、体感的には今回の方が格段に楽で、ほとんど汗もかきませんでした。
考えてみれば、あの時に比べて体重は5kgくらい減り、お酒の量も減っているので、むしろ今の方が体調も良く体も強いのかもしれません。
ウォーキングや踏み台昇降、ラジオ体操やNHKのみんなで筋肉体操などを地道に続けてきたことも大きかったのでしょうか。
山仲間も、できる限りの運動に努めてきたそうです。
継続は力なり、という俚諺はまさしく正論ですね。

ところでこのコースですが、途中に案内板はあるものの、テープなどの目印を見逃さないようにする必要がありますし、非常に足場の悪いトラバースや急登・急下降があります。
また、尾根の広がっているところでは目印を見失うと迷う可能性もありますから、行動は慎重になさって下さい。
それでも、標高のわりに自然が色濃く残っていて、巨木に出会うと深山の趣をひしひしと感ぜられます。
山頂の眺望も相俟って、誠に素晴らしい山です。
機会があれば、渡渉を繰り返した猪八重谷川の遡行にもチャレンジしたいものと思っています。

nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

nice! 17

コメント 10

夏炉冬扇

再挑戦。お仲間と2人★★★
すばらしい気力です。
九州にお住まい?
by 夏炉冬扇 (2021-06-01 07:43) 

伊閣蝶

夏炉冬扇さん、こんにちは。
温かなエールをありがとうございました。
山仲間の頑張りに感謝です。
ちなみに山仲間は宮崎市在住です(私は神奈川県ですが)。

by 伊閣蝶 (2021-06-01 12:14) 

のら人

敗退した時の記事の記憶もあり、リベンジオメデトウございます。
低山の割に巨木が沢山あるのは高尾山域にも似ていますね。
by のら人 (2021-06-01 18:37) 

伊閣蝶

のら人さん、こんばんは。
ありがとうございます。
確かに高尾山系も原生林が残り、巨木に出会えますね。
入り込む人の数はだいぶ違いますが。
by 伊閣蝶 (2021-06-01 22:02) 

tochimochi

リベンジでの登頂、おめでとうございます。
低山にもかかわらず渡渉を繰り返し、足場の悪いトラバースや急登・急下降とかなり手強い山でしたね。苦労して登った山頂からの眺めに感動する気持ちはよく分ります。心臓に不安を抱えている山仲間の方も頑張って登られて大いに自信になった事でしょう。
私が歩いている鍋足山のスケールを大きくしたような印象を覚えました。
by tochimochi (2021-06-02 20:45) 

伊閣蝶

tochimochiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
やっと宿題が片付けられました。
鍋足山の記事を拝見し、私も似たような感じかなと思っています。
このところ、低山の方がなんだかより深い出会いがありそうで、そんな山に出かけてみたくなっています。
山仲間は、今回の山行でかなり自信をつけたようで、コロナ騒ぎが収まったら、八ヶ岳やアルプスに出かけたいと話していました。
その折には私が案内しようと思っています。
by 伊閣蝶 (2021-06-03 20:43) 

Jetstream

九州の山にお出かけでしたか。山仲間の方との難コース再挑戦、持病克服登山をアシストされて成就、良かったですね。 さらなるチャレンジ期待しています。
私も歳を重ねるごとにあちこち不具合が出てきますし、体力を下がりますが 何とか工夫と老獪さで程々に歩き続けたいと思っています。

by Jetstream (2021-06-04 18:01) 

Cecilia

再挑戦ご成功おめでとうございます。
お仲間の方も大変でしたが御無事で良かったです。
伊閣蝶さんのブログを拝見すると、やはりダイエットは大切なのだなと思わされます。

by Cecilia (2021-06-06 18:32) 

伊閣蝶

Jetstreamさん、こんばんは。
前回の敗退は精神的にも応えていたので、今回果たせてようやくつかえが居りました。
山仲間の頑張りにも感謝です。これできっと自信を取り戻してくれることでしょう。
私も、しばらく山から遠ざかっていた割にはまだ歩け、かつ勘もそれほど衰えていないことを実感し、ちょっと自信を取り戻しました。
これからも無理をせずに挑んでいきたいと思います。
by 伊閣蝶 (2021-06-06 21:08) 

伊閣蝶

Ceciliaさん、こんばんは。
宿題が片付き、すっきりしました。
山仲間の頑張りにも感謝です。
ダイエットについてですが、かなり長い間80~90kgくらいの体重があったので果たしてどこまでできるか疑問でしたが、現在は63~4kg台をキープし、体調も悪くありません。太りにくい体を手に入れたようです。
時間はかかりますが、地道に続けることで体質改善は可能なようですね。
by 伊閣蝶 (2021-06-06 21:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。