SSブログ

メータの第九! [音楽]

今日も快晴!
しかも、昨日と違って気温も高くなり暖かで思わず顔もほころんできそうな陽気となりました(*^_^*)

ここのところ、とても余震などとは呼べない激震が福島や長野県などを襲い、都心でも震度4などの揺れを感じています。
何ともやり場のない怒りや焦燥感にかられてしまいますが、被災地の方々のご苦労を想うと、我々が些細なことで落ち込んでいるわけにはいかないなと改めて思い返しました。

mehta.jpgそんな中、ウィーン・フィルの名誉指揮者でもあるズービン・メータさんが単独で来日。
4月10日、サントリーホールで催された、東京・春・音楽祭-東京のオペラの森-(2011年)公演においてベートーヴェンの「第九」を指揮したのです。
管弦楽はNHK交響楽団、独唱は並河寿美・藤村実穂子・福井敬それからアッティラ・ユン、合唱は東京オペラシンガーズ(合唱指揮:宮松重紀)という顔ぶれです。
今朝、その様子がNHKのニュースで放映され、目頭が熱くなる想いでした。
その映像を見る限りでは、調子こいたフライングブラボーや拍手などではなく、最後の音が鎮まった後に熱狂的な歓声と拍手が沸き起こったようです。
この公演は、17日のN響アワーで放映されるとのこと。
私は残念ながら聴きにいけませんでしたので、今からこの放送が楽しみでなりません。
なお、この公演は、収益の全額が震災被災者支援として寄付されるチャリティー・コンサートでありました。

メータさんは、今年の三月にフィレンツェ歌劇場を率いて来日しましたが、11日、都内で東日本大震災に遭遇し、無念の涙を流しつつ日程半ばで帰国しました。
その折の記事は以下の通りです。
2011年3月、フィレンツェ歌劇場を率いて来日したが、11日に都内で東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)に遭遇。13日に横浜で「トスカ」、14日には東京で「運命の力」を演奏したが、公演は同時に発生した福島原発事故の影響を危惧するフィレンツェ市長の帰国命令によって日程半ばで中止となった。報道機関の取材に対し、「日本の友人たちのために何も演奏できず、去るのは悲しい」と涙しながら、「音楽の力で人々を励ます場面が絶対に訪れると信じている」と危機的状況における芸術の重要性を訴えた。(『日本経済新聞』2011年3月20日朝刊)

その強い想いを、今回の再来日という形で示されたということでしょう。

今回のチャリティ公演に当たってのメータさんのメッセージは以下の通りです。
「今月のフィレンツェ歌劇場日本公演を無念にも途中で切り上げなければならなくなって以来、この偉大な国、日本を襲った未曾有の悲劇の後に、何かこの国の素晴らしい人々を助けられることがないかと考えておりました。 この度、厳しい苦境に立たされている多くの人々を勇気づける機会を与えてくださったNHK交響楽団、東京・春・音楽祭、そしてサントリーホールの皆さん、それにフィレンツェ歌劇場日本公演を主催したNBS(日本舞台芸術振興会)にも感謝したいと思います。」 2011年3月27日 ズービン・メータ

厳しい苦境に立たされている多くの人々を勇気づける機会を与えてくれたことに感謝したい…。メータさんの温かなお人柄がにじみ出るような、感動的なメッセージではありませんか。
NHKの取材に答えたメータさんは、今回の公演がテレビで放映されることに触れ、この公演の映像が被災地にも放映されるので、それを通じて被災者の皆さんを元気づけたい、と仰っていました。

私は、1977年に読売日響に客演された時の演奏を聴きに行ったことがあり、そのパワフルで濃密な音楽に感動したことを思い出します。
その後、主にマーラーの交響曲で何枚かレコードを購入し、「復活」や第4番などは愛聴していました。
音楽に対して変に深刻ぶったポーズを見せない、真の意味での音楽を聴く楽しさを実感させてくれる指揮者でした。
思えば、あのロサンジェルス・フィルの首席指揮者に27歳の若さ就任し、弦楽器を中心に驚くべき成果を上げた方でもありました。
決して一流とは言い難かったLAPOを国際レベルまで引き上げた手腕は誠に以てすばらしいものと思う次第です。

そのメータさんが、これほどまでに日本に対してシンパシーを感じて下さっていたとは、正直に申し上げて、思いもかけぬことでありました。
慌ただしい出勤前のニュースでありましたが、私までもがたくさんの元気をもらったような気がしています。
本当にありがたいことだなと、しみじみ感じています。
nice!(8)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 9

hirochiki

これは、大変嬉しいニュースですね。
メータさんの温かいお気持ちには、感謝の気持ちでいっぱいになります。
まだまだ余震も続いているものの
少しずつではありますが、復興に向けての動きも見られます。
節電、買い控え、(少しずつの)募金をブームで終わらせることのないよう継続していきたいと思います。
私も、この放送は是非見てみたいです。
それから、ご実家もご無事だったとのことで何よりでした。
by hirochiki (2011-04-14 05:48) 

伊閣蝶

hirochikiさん、おはようございます。
私の実家のこと、ご心配頂き、ありがとうございました。
父母は、こちらが拍子抜けするほど元気でした。
メータさんは、こういうときに行動を起こすのは音楽家の役目だと仰っています。
音楽が人の心を癒し喜びを与えるものであるのなら、それが一番求められるときにそれを行うのは当然のこと、という信念をごく当たり前のことにように語られたのが大変印象的でした。
節電、買い控え、募金をブームで終わらせることのないよう継続させたい。hirochikiさんの温かで誠実なお心に打たれる想いです。
私もそのように頑張っていきたいと思います。
それに、一時のブームで終わらせるには、きっとあまりに大きな痛手であることでしょう。
あのときに日本は頑張った、そんなふうに将来思われるような行き方をしたいものです。

by 伊閣蝶 (2011-04-14 07:33) 

節約王

ウィーン・フィルの名誉指揮者でもあるズービン・メータさんが単独で来日。
この事実は私も大変嬉しく思います。私も音楽に元気付けられた者ですので彼がやろうとしている事はとても被災者達の心を元気付ける事になると思います。偉大な音楽家は本当に心が広く、優しいものなのだなと強く感じた記事でした。クラッシック音楽に携わる方々は”紳士”がとても多いですよね。私も少しでも見習おうと思います。
by 節約王 (2011-04-14 21:51) 

伊閣蝶

節約王さん、こんばんは。
芸能とは、人々の心に安らぎをもたらし、喜びを与えるためにある、というのは、能の囃し方、大蔵流の大蔵さんが仰った言葉でした。
メータさんもそのようなお気持ちをお持ちなのでしょうね。そのお気持ちはきっと、多くの人々の心に響くと、私は信じています。
偉大な音楽家は心が広く優しいということも、全く同感です。
シンディ・ローパーさんも、来日中に大震災に遭遇しましたが、断固として帰国せず、そのままコンサートを続けました。
そうした思いやりがどれほど多くの人たちを勇気付けたかわかりません。
私も、及ばずながら心がけだけは常に学びたいと思っています。
by 伊閣蝶 (2011-04-14 23:39) 

Cecilia

これから行ってみたい海外演奏家のコンサートがどうなるか気がかりです。
すでにチケットを買ったものは7月末なので大丈夫かもしれませんが(大幅延期になっていますので中止にならないでほしいです。)、6月に行ってみたいものがどうなるか・・・。
やむを得ず中止にしている演奏家もそれに関わる人も大変だとは思います。
by Cecilia (2011-04-21 20:40) 

伊閣蝶

Ceciliaさん、こんにちは。
仰る通りで、海外演奏家の方々は、本人のお考えももちろんありましょうが、周囲の思惑から来日が困難となっている事例がかなり多くなっているようです。
福島第一原発事故に係る風聞が、かなりの足かせになっているようですね。
メータさんではありませんが、こうした時に一番人の心に訴える力を持っているのは音楽なのでしょう。
それを届けてくれる人が来られないのは無念極まりないことです。
by 伊閣蝶 (2011-04-22 12:37) 

サンフランシスコ人

クリーヴランド管弦楽団の定期演奏会が日本の人達に捧げられました....

http://www.cleveland.com/musicdance/index.ssf/2011/04/faces_new_and_familiar_produce.html
by サンフランシスコ人 (2017-06-10 07:01) 

伊閣蝶

サンフランシスコ人さん、こんにちは。
記事を拝見しました。
当時、多くの国の音楽関係の方々が東日本大震災のために心を砕いてくださっていたことを思い起こします。
ありがたいことです。
因みに津波が「tsunamis」という英単語になって実際に使われているのを初めて目にしました。
by 伊閣蝶 (2017-06-13 12:26) 

サンフランシスコ人

津波は、韓国語やスペイン語でも、津波みたいです.....
by サンフランシスコ人 (2017-06-15 02:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0