SSブログ

弁当箱を買いました。 [日記]

週末になって、首都圏は再び強烈な寒気がやってきました。
都心でも雪が舞ったそうで、毎度のことながらセンター試験の受験生は大変な想いをしたことでしょう。
各大学の入学試験日程のことを思えば、やはりこの時期に実施せざるを得ないのでしょうが、なんだか気の毒になります。
そういえば、私たちのころは、センター試験はもちろん共通一次もなく、たとえば東大や早稲田・慶応を受験する権利はすべての受験生に与えられていました。
ある意味、いい時代だったのかもしれません。
一発勝負だったわけですから、試験にヤマをはって、まんまと入学したつわものもいたことでしょうし。

先日、新しい弁当箱を買いました。
bento01.jpg

重ねるとこんな感じです。
bento02.jpg

おかずとご飯を別々に入れて携行し、食べ終えたら重ねて収納できるので、空になるとこの半分の大きさになります。

ちなみにこれまで使ってきたのはこれです。
bento03.jpg
これは重ねた後の形で、やはりおかずとご飯を別々に入れて携行できるタイプでした。
大きさも手ごろなので、職場へはもちろん、山でも使っていて結構重宝したのですが、残念ながら中蓋の変形がひどくなり、見かねた連れ合いが「新しいのを買ったら?」と言ってくれたわけです。

値段は税込1026円とそれなりの価格がしましたが、やはり新しい弁当箱はうれしいものです。

私ら夫婦は二人とも仕事をしていますので、家事は分担制です。
とはいえ、厳密に分担を決めているわけではなく、例えばどちらかが食事の用意をしているときにはもう片方が洗濯とかアイロンがけをする、という感じですね。
それでも朝ごはんは、連れ合いが先に家を出るという関係上、私が作っています。
その折に自分の弁当もついでに作るわけで、一緒にやるとそれほどの手間はかかりません。
ちなみにこれは津での単身赴任生活の折も実践していました。

弁当のメリットはいくつか考えられますが、やはり食事のバランス面の保持が一番でしょう。
外食にすると、どうしても揚げ物などが入ってきたり、味付けも濃くなったりしますし、カロリーも過剰になってしまいがち。
弁当にすればご飯の量も抑えられるほか、果物や野菜も入れられます。
後片付けが面倒くさいということもありましょうが、私は食べたらすぐに職場の流しで洗ってしまうので、その点もさほど手間とは感じません(ものの5分くらいで終わりますから)。

もう一つ、これも大きな利点ですが、食費をかなり節約できます。
現役を退き、収入も激減していく中、体とお財布の中身を健全にコントロールするためにはうってつけのツールなのかもしれませんね。

nice!(21)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 21

コメント 14

夏炉冬扇

家事は分担制。えらいです。
弁当箱、もう久しく使わない…
by 夏炉冬扇 (2017-01-16 18:38) 

tochimochi

家事は分担ですか、さすがです。
弁当を作ることによるメリットはたくさんありますね。
その中でも、栄養バランスを自分で決められるのはいいですね。
ダイエットにも最適と思います。
私はとにかく時間が無いので、社食で済ませています。
by tochimochi (2017-01-16 22:54) 

伊閣蝶

夏炉冬扇さん、こんばんは。
家事分担は結婚当初からの方針ですし、私自身、一人暮らしが長かったので、それほど違和感を感じませんでした。

by 伊閣蝶 (2017-01-17 22:07) 

伊閣蝶

tochimochiさん、こんばんは。
弁当のメリットは、仰る通り、栄養バランスを自分で決められることが一番だと思います。
原則として、一日の三食を全て自分でコントロールできるわけですから。
ただし、確かに時間は必要になります。この点をどうやって解決していくかが課題かもしれません。

社食は、普通の外食よりは栄養バランス的に良いように考えます。
by 伊閣蝶 (2017-01-17 22:11) 

いっぷく

弁当を持っていくと昼食難民にならずに済む、
というメリットもあります。
昼どきはどこの店も弁当屋も混んでいて
昼食にありつくだけで無駄な時間を
使うことになりがちだったのを思い出します。
by いっぷく (2017-01-17 23:17) 

しゅわっち

良いですねぇ新しいお弁当箱♪
ちなみに私のお弁当箱はタッパーです(^^;
by しゅわっち (2017-01-18 01:10) 

のら人

食は基本だから大事ですね。
栄養のバランスも考慮出来ますし、弁当は素晴らしいです。^^
by のら人 (2017-01-19 11:16) 

伊閣蝶

いっぷくさん、こんにちは。
確かに昼食難民から解放されるという点も大きなメリットですね。
私も、社食のある職場ではあまり感じませんでしたが、外飯にならざるを得ない職場にいた時には結構苦労しました。
そういえば、それも弁当作りの動機の一つだったような気がします。
by 伊閣蝶 (2017-01-19 12:18) 

伊閣蝶

しゅわっちさん、こんにちは。
私もタッパーを弁当箱に使っていた時期がありました。
ふたがきちんとしていないタイプだったせいか、傾けると汁が漏れたりするので、運ぶ時の位置取りに苦労しましたね(^_^;
by 伊閣蝶 (2017-01-19 12:20) 

伊閣蝶

のら人さん、こんにちは。
変な言い方ですが、年を取るにしたがって、食の重要性を痛感するようになりました。
基礎代謝や回復力が衰えてくると、食事の質や栄養のバランスに気遣うことが大切です。
弁当作りはそれを自分でコントロールできるところがメリットでしょう。
by 伊閣蝶 (2017-01-19 12:23) 

ぼんぼちぼちぼち

新しいお弁当箱、シンプルなデザインがかっこいいでやすね。
お弁当はいろいろと利点が多いでやすね。
お弁当を綺麗に詰められる人って尊敬しやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2017-01-21 11:31) 

伊閣蝶

ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは。
仰る通り、シンプルで機能的な点が気に入りました。
お弁当のおかずの仕切りなども、今はシリコン製のものがあり、洗って何度も使えるので便利です。
こうしたアイテムを使うと、きれいに詰められるようですね。
by 伊閣蝶 (2017-01-22 12:02) 

月夜のうずのしゅげ

おっしゃるとうり外食はカロリー過剰になりますね
一生ものと思い、ほんとに2日前に
木製品のお弁当箱を買いました
今までのはてらてらしたプラスチックのお弁当箱でしした

by 月夜のうずのしゅげ (2017-01-23 11:16) 

伊閣蝶

月夜のうずのしゅげさん、こんにちは。
一生ものとしての木製品のお弁当箱!
これはすばらしい!
まげわっぱのような技術も、耐久性と保温性などを目指したものだと聞いたことがあります。
使う木の材料によっては相応の殺菌力も確保できます。
高価ではありますが、正に「一生もの」ですね。
by 伊閣蝶 (2017-01-24 12:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0