腕時計(タグ・ホイヤー)の修理について(完了) [日記]
今日は朝から冷たい小雨交じりのとびきり寒い日となりました。
明日も雨の予報なのですが、気温は少し高くなりそうです。
先日「腕時計(タグ・ホイヤー)の修理について」という記事でもふれたように、腕時計(タグ・ホイヤー)の修理を依頼したところ所用期間は三週間といわれたところですが、2週間目の昨日「修理が完了」した旨のご連絡を頂戴したので、本日の昼休みに受け取りに赴きました。

修理内容は次の通りです。
そのほかに防水検査もしてもらいましたが、2時のところのケースに付いているアラームプッシュスイッチは動作不良を起こしているのみならず、その部分とケースの間に隙間ができていて浸水を防ぐことができなくなっているため、本来は20気圧防水のふれ込みだったものが「非防水」扱いとなってしまいました。
ということで、時計をしたまま手を洗ったり、汗をかいたりというような使い方は慎むようにとのことです。
20気圧防水もアラームも、その機能が付随すればこその商品であっただけに、誠に腹立たしくも忸怩たるものがありますが、これも一つの勉強と思うことにしました。
授業料は、時計本体価格のほかに今回の修理代(23000円+消費税)と高くつきましたが、せっかく修理してもらったのですから大切に使うつもりです。
ところで、この中の「磁気抜き」について。
時計は精密機械ですから、当然磁力の影響は受けるものと感じてはいましたが、影響を与えるものは数あれど、一番問題なのは携帯電話と聞いてびっくりしました。
単体で強い磁界を発するものは、例えば「肩凝り用エレキバン」や「磁気ネックレス」などになるものの、これらは5cmくらい離すとほとんど影響がなくなるのだそうです。
しかし携帯電話は、単体の密着状態での磁力はそれほど大きくはないものの、5cm離した状態で相応の磁界を残しているとのことでした。
家具のドアなどのマグネットや交流式の電気カミソリが、これに続いて5cmでも磁界を残しています。
そんなことには全く無頓着に、携帯電話と時計とを一緒に仕舞ったりしていましたが、これによって時計が帯磁してしまうわけですから、これにも気をつけなければなりませんね。
先に「時計は精密機械」と書きましたけれども、その割には(特にダイバーウォッチなどは)耐久消費財のような感覚で無造作に使ったりしてしまいます。
腕時計をしたまま洗顔したり洗車をしたり、などということは結構頻繁にやってしまうのではないでしょうか。
20気圧防水の新品腕時計を200mのところに一年くらい沈めておいても、単に水の中に浸けておくだけならば恐らく水の侵入はないと思います。
空気に触れないから錆も湧きませんし、汗の塩分などによって腐食が進むことも埃が付着することもないからです。当たり前のことですよね。
つまり、腕時計にとっては、水そのものよりも、裏ぶたなどケース周りの湿気や汚れ埃などの付着が大敵なのです。
今回のことで次の二つの点は肝に銘じておく必要があることに改めて気づかされました
これらをきちんと認識することが、長く腕時計と付き合っていくためには必要な条件といえるのかもしれませんね。
明日も雨の予報なのですが、気温は少し高くなりそうです。
先日「腕時計(タグ・ホイヤー)の修理について」という記事でもふれたように、腕時計(タグ・ホイヤー)の修理を依頼したところ所用期間は三週間といわれたところですが、2週間目の昨日「修理が完了」した旨のご連絡を頂戴したので、本日の昼休みに受け取りに赴きました。

修理内容は次の通りです。
- オーバーホール
- 注油
- ゴミ・埃除去
- 錆び取り
- 磁気抜き
- 外装
- ケース洗浄
- バンド洗浄
そのほかに防水検査もしてもらいましたが、2時のところのケースに付いているアラームプッシュスイッチは動作不良を起こしているのみならず、その部分とケースの間に隙間ができていて浸水を防ぐことができなくなっているため、本来は20気圧防水のふれ込みだったものが「非防水」扱いとなってしまいました。
ということで、時計をしたまま手を洗ったり、汗をかいたりというような使い方は慎むようにとのことです。
20気圧防水もアラームも、その機能が付随すればこその商品であっただけに、誠に腹立たしくも忸怩たるものがありますが、これも一つの勉強と思うことにしました。
授業料は、時計本体価格のほかに今回の修理代(23000円+消費税)と高くつきましたが、せっかく修理してもらったのですから大切に使うつもりです。
ところで、この中の「磁気抜き」について。
時計は精密機械ですから、当然磁力の影響は受けるものと感じてはいましたが、影響を与えるものは数あれど、一番問題なのは携帯電話と聞いてびっくりしました。
単体で強い磁界を発するものは、例えば「肩凝り用エレキバン」や「磁気ネックレス」などになるものの、これらは5cmくらい離すとほとんど影響がなくなるのだそうです。
しかし携帯電話は、単体の密着状態での磁力はそれほど大きくはないものの、5cm離した状態で相応の磁界を残しているとのことでした。
家具のドアなどのマグネットや交流式の電気カミソリが、これに続いて5cmでも磁界を残しています。
そんなことには全く無頓着に、携帯電話と時計とを一緒に仕舞ったりしていましたが、これによって時計が帯磁してしまうわけですから、これにも気をつけなければなりませんね。
先に「時計は精密機械」と書きましたけれども、その割には(特にダイバーウォッチなどは)耐久消費財のような感覚で無造作に使ったりしてしまいます。
腕時計をしたまま洗顔したり洗車をしたり、などということは結構頻繁にやってしまうのではないでしょうか。
20気圧防水の新品腕時計を200mのところに一年くらい沈めておいても、単に水の中に浸けておくだけならば恐らく水の侵入はないと思います。
空気に触れないから錆も湧きませんし、汗の塩分などによって腐食が進むことも埃が付着することもないからです。当たり前のことですよね。
つまり、腕時計にとっては、水そのものよりも、裏ぶたなどケース周りの湿気や汚れ埃などの付着が大敵なのです。
今回のことで次の二つの点は肝に銘じておく必要があることに改めて気づかされました
- 水を使う時は腕時計を外す
- 汗や湿気は腕時計には大敵
これらをきちんと認識することが、長く腕時計と付き合っていくためには必要な条件といえるのかもしれませんね。
修理代がかなりお高くついてしまったようですが
元々が高級な腕時計なのですから、こういったお値段になってしまうのかもしれませんね。
それにしても、携帯電話がそれほど磁力の面で影響があるなんて知りませんでした!
そういえば、私も結婚当初は腕時計をはめていましたが
手を洗う時などは外していた記憶があります。
ただし、このような高級な腕時計ではありませんでしたが^_^;
是非とも、この腕時計を大切にお使い下さいね。
by hirochiki (2011-12-03 06:43)
hirochikiさん、おはようございます。
大雨の上に、早朝に地震があって、ちょっとうんざりしています。
時計の修理代、さすがに高いなとがっかりしましたが、いわゆるブランドものは、メーカーなどに出すととんでもない金額を請求されるそうですから、まだ安い方なのかもしれません。
手を洗う時などは、時計などは本来はずすべきなのでしょう。
防水などと聞くと、却って大丈夫だと思い込んでしまうので、危険ですね。
これは携帯電話などにもいえるのかもしれません。防水携帯だからとわざわざ濡らしたりしていると、やはり防水性能は落ちそうです。
いずれにしても、高い授業料でしたから、大切に使うつもりです。
by 伊閣蝶 (2011-12-03 07:52)
修理をすると、なぜか愛着がわきます。
ぜひ大事に末永く使ってください。
by don (2011-12-03 18:59)
donさん、こんにちは。
修理をすると愛着がわく、私も実感しています。
スピーカーの修理をしたばかりなので、なおさらですね。
大切に使いたいと思います。
by 伊閣蝶 (2011-12-04 14:43)
修理が完了したのですね。
ちょっとした時計を購入できそうなお値段でしたね。今後も大切にお使いください。
登山の時もこの時計ですか?登山でも使えることを想定して購入されたのかな、とも思いました。
by Cecilia (2011-12-06 09:46)
Ceciliaさん、こんにちは。
おかげさまで、一週間早く直ってきました。
しかし、仰る通りで、普通の時計が買えそうな修理代がかかってしまいました。なおのこと大切にしなければ、と思っているところです。
登山用には、コンパス・温度計・高度計・気圧計のついたプロトレックを使っています。
この時計は、今考えてみると、やっぱり見栄で買ってしまったのでしょうね。
反省することしきりです。
by 伊閣蝶 (2011-12-06 12:31)
こんにちは。
時計、大事に使われてて、好きなんですね。
弊社、DMS APAC LIMITEDは覆面調査の会社なのですが、
現在、高級ブランド時計をお持ちの方にオーバーホールに出して頂き
その過程を報告して頂くという調査を行っております。
調査にご協力頂けましたら、オーバーホール代を全額弊社で負担するという内容なのですが・・・
タグホイヤーはもう出せませんが、他にもブランド時計お持ちであれば
ご協力頂けないでしょうか?
対象ブランドは弊社Twitter (DMS_Japan)でつぶやいていますので
見て頂けると嬉しいです。
他にもお友達で対象になる方ご存知でしたら、紹介ください。
その方が完了して下さったら紹介料結構お支払しますよ。
よろしくお願い致します。
by DMS (2014-12-06 16:05)