SSブログ

福島原発事故 [日記]

今朝、出勤途上の街路の桜で、幹につけていたつぼみに花を咲かせているのを見つけましたので、アップします。
sakura0407.jpg
曇り空なので、ちょっと残念なのですが、こうして眺めてみると、やはり可憐なたたずまいだなとしみじみ感じました。

朝日新聞のネットに次のような記事が掲載されていました。

原発の「安全神話」に与してきた人たちが、この期に及んでこのようなことを言い募る姿勢にはさすがに唖然とさせられます。

ところで、今回の事故を予見するかのような記事が、「世界」の一月号に掲載されていたのですが、世界のサイトでは、これらの記事について当分の間PDFで提供するとしています。

http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/directory.html
事故以後、この号を読みたいという要望が多く寄せられました。本屋さんを通じて注文をいただくことも可能ですが、被災地に近いところではそのようなことは不可能です。そこで、著者の方々の了解を得て、特集の一部をPDFとし、当面の間、無料でダウンロードすることができるようにしました。

この一文が、いかにも世界らしくて、ちょっと感動してしまいました。

中でも、「原発頼みは一炊の夢か──福島県双葉町が陥った財政難」には胸が痛くなります。
原発の誘致を選択した自治体の悲しみがひしひしと伝わってきました。

今回の記事はこのブログの趣旨からは大きく外れてしまいましたが、やはり何か書かずにはいられなくなり、駄文と知りつつアップします。
それは、こちらの雑記をつづったことと同じ心境に基づいております。
少し気持ちを落ちつけてから、また本来の記事に戻るつもりです。

すみませんでした。
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 8

hirochiki

木の幹に花を咲かせている桜はもちろん美しいのですが
蕾もまた可愛らしいですね。
明石昇二郎さんの原発問題を少し読ませていただきました。
「原発は放射能を出しても二酸化炭素は排出しないので、地球温暖化対策の切り札になる」というのが民主党の売り文句だと書かれています。
自治体も含めて福島の方たちの現状を考えると、本当に胸が痛くなります。
しかし一方で、私達は、(藪下さんの雑記にも書かれているように)電気に頼らなければ生活できないんですよね。。。

by hirochiki (2011-04-07 16:24) 

伊閣蝶

hirochikiさん、こんばんは。
そうなんですよ。私はなぜか、あの幹にちょこんとくっついている花が大好きなのです。
花だけでなく、例えば銀杏なども、若葉の時に小さな葉を出しますが、それが幹にくっついていると、思わず手を差し伸べてしまいたくなるほど可愛らしくてなりません。
「原発は放射能を出しても二酸化炭素は排出しないので、地球温暖化対策の切り札になる」という謂いは、もちろん民主党もですが、原発を推進する側に立っていた自民党もこれをスローガンに原発の建設を国策として推し進めてきました。
確かに、原子力発電そのものからはほとんどCO2は排出されませんが、建設から管理・保守また使用済み核燃料の保管や廃炉という全体の流れの中では、膨大な石油系のエネルギーを消費します。
その意味では、扱いが比較的簡単な火力よりも消費エネルギーは大きいというべきでしょう。
いずれにしても、そうした正に累卵の危うきというべきものの上に乗っかった文明を謳歌しているのが私たちの現状には違いなく、それを目の当たりにして「やはりそうであったのか」と慨嘆するしかないことがやるせなくてなりません。
by 伊閣蝶 (2011-04-07 18:20) 

節約王

”原発頼みは一炊の夢か──福島県双葉町が陥った財政難”私も読ませていただきました。原子力発電所の建設の背景に”町を豊かにしたい”という町民の願いと欲望があったのですね。とても考えさせられる内容でした。
今となっては建設予定だった発電所が造られなかった事が不幸中の幸いですね。原子力発電所によって得た富も陰りが見え始め、最後はこのような大惨事となった事、なんとなくこの記事からも筆者は予想していたのではないかと拡大解釈せざるを得ない濃い内容でした。
地方財政と引き換えの原子力発電所、はてしない大きな代償を払った様な気がします。
by 節約王 (2011-04-08 00:21) 

伊閣蝶

節約王さん、おはようございます。
真摯なコメントをありがとうございました。
「原発頼みは一炊の夢か」、早速お読みいただけたとのことで、ありがとうございます。
仰る通りで、今回の事故を予見していたかのような特集でした。
7・8号機については、東電はまだ建設の夢をあきらめていないようです。
今回の事故で、少なくとも1~4号機は完全にダメになったわけですから、そうした発想が出てくるのでしょうね。
もしもそうだとするのであれば、今回のこのような最悪の結果からすらも何も学ばないということになるのでしょうか。
原発の誘致が、地方の格差是正に使われている事実、よく「毒まんじゅう」などというたとえがありますが、そうした格差の根本的な是正、人口や産業の偏在など抜本的な対策が、国家レベルで絶対に必要になっていると考えます。
by 伊閣蝶 (2011-04-08 09:41) 

Cecilia

雑記のほうも拝見させていただきました。
一つ前の雑記で電気代が2000円程度とありましたがすごいですね。
我が家はまったく節電できていません。
私もずっと原発反対でしたが、自身の行動はまったく伴っていませんでしたし、大変反省させられます。
オール電化、これは問題点が多いと思っていました。以前住んでいたところの近所に某電力会社の社宅があり、子供の友だちが多く住んでいましたので社員の家族との交流も多かったです。ある時その社宅がオール電化をするための工事があったのですが、奥様たちはキッチンの掃除が楽になる話ばかりしていたと思います。同じ頃、その社宅以外でもオール電化の話を良く聞きました。ヨーロッパから帰ってきたばかりの友人もオール電化工事をすると言っていましたが、あちらではオール電化が普及しているという話でした。主婦の立場からすればオール電化にすればお手入れが楽で家事がはかどりそうなイメージがあるのですが、本当に大丈夫なのかと気になっていました。でも主婦の会話の中では、今はオール電化が当たり前みたいな空気があり、問題点を話すのは限られたメンバーでしたけれど。

実家ではイネの作付け禁止の件で頭を悩ませているようです。(まだどうなるのかわかりませんが)

電力に関してEnriqueさんが書かれていること、なるほどなあと思いました。(専門用語などわからないので、なるほど~と感心する一方なのです。)
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2011-04-01
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2011-04-05
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2011-04-08
by Cecilia (2011-04-09 10:37) 

伊閣蝶

Ceciliaさん、こんにちは。
藪山澤好の方の雑記もお読み下さり、誠にありがとうございました。
節電の意識は、そもそも電気は貯蔵できないものであり、しかも大半が送電や変電時などのロスで費消されてしまう性格のものであるという実感から生まれたものです。
長いこと山歩きを趣味にしていたこともあって、電気が無くても煮炊きしたり最低限の生活はできるという自信もありました。
現在でも、時折、鍋でご飯を炊いたりしていますし(これが結構おいしいのです)。
そうした感覚からすれば、オール電化など、とても考えられません。
IH調理器は掃除が簡単、というニーズはわからなくもありませんが、家族全員でこまめに掃除をすれば、すくなくとも主婦だけにそのしわ寄せが行く、ということもなくなることでしょう。
いずれにしても、オール電化を進めてしまうと、ほかのエネルギーを使用したインフラへの代替が困難になってしまう可能性が高くなるのではないかという不安感が拭えない以上、それのみに収斂させるのはかなりのハイリスクをかかえることになるのではないかと思われます。

ところで、ご実家では稲の作付けの見合わせの問題が出ておられるとのこと。ご心配ですね。
私の家内の実家でも、まだどうなるかわからないとのことでした。実家のお米を頼りにしている我が家にとっても大問題です。

Enriqueさんの記事、大変考えさせられました。
これまでの生活習慣そのものを見直すことも、これからは必要になってくるのではないでしょうか。
by 伊閣蝶 (2011-04-09 12:12) 

節約王

再コメント失礼します。記事とは関係が無い内容お許し下さい。
本日、例のハードオフに行きましたらなんと!私が中学時代に欲しかったモデルTANNOY Rectangular York 1976年物が売っていました。しかもデモ放送していましたので暫く聴いていました。今日はソプラノ笛の演奏が流されていました。このモデル、異常なまでに高音がはっきり、しかもリアルに再現されていました。目を閉じると英国の森の中で笛の音色を実際に聞いている錯覚に陥りました。量産できないモデルだったようでかなり数がすくなかったみたいです。アーデンシリーズほど売れなかったようですがアーデンに勝るとも劣らないすばらしいモデルでした。ただ低音に関してはアーデンのほうが上のような気がします。2台所有して弦楽器、笛、クラッシックなどはRectangular York 、ジャズなどはアーデンシリーズで聴けば最高だとい思います。すみません、かなり勝手なコメントをしてしまいました。
by 節約王 (2011-04-09 16:59) 

伊閣蝶

節約王さん、こんにちは。
再度のコメント、誠にありがとうございます。
そうですか、ハードオフにTANNOY Rectangular Yorkが展示販売されているのですか!
何だか嬉しくなってしまいます。
仰る通り、このモデルは大変美しい高音を奏でますね。
アーデンに比べてちょっと小振りですから、ハードオフでどの程度の値段がついているか興味のあるところですが、スペースとお金の問題さえ解決できれば、仰るような使い方が出来そうです。


by 伊閣蝶 (2011-04-09 17:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0